コインケースを作ってみました!

※初心者スタッフが製作したもの※
革:アラバスタ 1.8mm使用
(ここで失敗すると後戻りできない…!)
何事も基本が大切ですね…
↓↓↓製作過程の動画はコチラ↓↓↓
1、型抜き

STAFF ▲▲▲
結構力を入れて引かないとダメでした…
しかも、バネホックの位置をつけ忘れていたので後で苦労しました!
★はさみver

STAFF ▲▲▲
この革の厚さでも切りにくかったです
★カッターver

STAFF ▲▲▲
切れた跡はカッターのほうがきれいでしたが、曲線に苦戦!
※この後にトコ面をトコノールでキレイに磨きます!すっかり忘れていました~…
2、ハトメ抜き

3、ヘリ落とし

STAFF ▲▲▲
力を入れ過ぎたり、傾けすぎるとキズが出来てしまいます!
4、ヘリ磨き

5、バネホック凸をつける

6、ボンドで革を貼り付ける


STAFF ▲▲▲
ガタガタの切り口を後から修正。ある程度はきれいにできます!
7、バネホック凹をつける

STAFF ▲▲▲
力加減が難しい…!
8、縫い線を引く

9、縫い穴をあける

STAFF ▲▲▲
カーブが多かったので、ほとんど2mmを使って穴をあけました
10、糸にロウを引く

11、針に糸を通す

STAFF ▲▲▲
糸の中心に針を通さないとぐちゃっと玉になって失敗します…
12、縫う

13、縫い止め

STAFF ▲▲▲
ライターを革に近づけすぎると革が焦げます。
糸に火が触れなくても熱で縮んでいくので、近づけすぎ注意!
14、ヘリを磨く(全周)


<<< 作品集に戻る