
●使用する工具
ヘリ落とし
WA染料(赤茶)
トコノール
コバ磨き帆布
↓↓説明動画はこちら↓↓ ※音が出ます。音量にご注意ください。
1.ヘリ落としで両面のヘリをカットする
※※コバの着色用にトコ面は一部だけ磨いています


2.綿棒にWA染料(赤茶)をつけ、綿棒の根元あたり(固いところ)を革に当てたら
くるくる回しながら はみ出さないように塗る

3.乾かしてから、ブラシなどでトコノールを塗る

4.コバ磨き帆布などで、力いっぱいみがく

★完成★

【よくある質問】
Q. 何のために塗るのですか?
A.
とくに色付きの革の場合、ギン面からトコ面に向かって染めが薄くなっています。
それをきれいに見せるためにコバに色を塗ります。
革と違う色を塗る場合は、引き締めて見せる効果があります。
Q. 色を入れてから磨くのはなぜですか?
A.
磨きの段階で革の表面を固めています。
磨いてから色を入れると色が入りづらくなってしまいます。
〜その他アレンジ方法〜
着色後、オーリー・イリス・コバコート・コバワックスなどを使って光沢を出すことができます。
無色だけでなく色があるものもあるので、革に合わせて選んでください。
メリット:光沢が出る・防水効果(塗れば塗るほど)
デメリット:薄く塗る(光沢少) ⇔ 重ねる(割れる可能性がある)
丁度良い厚さに塗れるまで慣れが必要
●使用する工具
【フリントレザーツール】エッジャー #1 0.8mm
※上記よりもやや安価なヘリ落とし↓
ヘリ落とし No.1 0.8mm
マスターへり落とし No.2 約1.0mm #2000 耐水ペーパー、研磨棒付き
WA染料 全12色 100cc(赤茶)
トコノール 無色 120g
コバ磨き帆布 約10×92cm