
●必要な工具(他にも様々な種類があります。自分に合うものをご使用ください)
スーベルカッター(クラフト社)
スーベルナイフ(協進エル)
ルージュスティック
ルージュスティック台
シャープナーオイル
オイルストーン(協進エル)
オイルストン(クラフト社)
角度調整器
説明動画はこちら↓↓ ※音が出ますので音量にご注意ください。
〜目次〜
|
刃の角度

革に対して刃が垂直になって入ればGOOD!
ななめになっていると、切れあとが均一になりません。

持ち方
GOOD!
人差し指を軽く置き、そのほかの指で軽く支えるようにつかむ
そうすると、回転させやすくなります。

BAD...
全体的に深く握り込み過ぎている
回転させにくく、S字カーブなどなめらかな曲線がカットしにくくなります

ルージュスティックで切れ味を戻す方法
革のトコ面にシャープナーオイルを数滴たらす

ルージュスティックをすり込む

刃の角度に合わせる

手前に向かって一方向にみがく

オイルストーンで研ぐ
削るタイミングは、刃の端が削られて鈍角になってきたらお手入れしましょう!

オイルストーンにシャープナーオイルをたらす

ドライバーなどで刃の先端をはずす

角度調整器に刃の先端をつける

スライドさせて、研ぎたい角度に合わせる

アドバイス>刃の角度とオイルストーンがぴったりつくように角度を合わせましょう!

アドバイス>刃はさしてあるだけで止まっていないので、
中指で刃を、親指と人差し指で角度調整器を支えましょう!

両面均等に削るために、数を数えながら研ぐ

BAD...
線がまだ残っているので、もう一度数を数えながら研ぎましょう

アドバイス>押すときに少し力を入れると研ぎやすいですよ!
オイルが足りないと思ったらその都度足してくださいね。

GOOD!
全体にきれいに研げています。
裏面も同じ数だけ研ぎましょう。

オイルストーンで研ぎ終わったら、両面をルージュスティックで研ぐ

試しにカットして、滑らかに切れたら完了です。
