
このデザインはレザークラフトぱれっとのホームページで近日販売されますので、お楽しみに!
ロングウォレットキットのサイズにぴったりのデザインですので、革を選んだりカットはちょっと面倒という方はこちらもどうぞご利用ください!
※動画はハーマンオークレザーで制作しています
▼▼制作映像はこちら▼▼※音が出ます。音量にご注意ください。
〜目次〜
|
革を水で濡らす(スポンジでも良い)


図案の上になる方からカットする
図案が大きくなっているので、線が長いところは歪むと目立つ

フラワーの中心にフラワーセンターを打っておく
図案の上になる方からカットする
図案が大きくなっているので、線が長いところは歪むと目立つ


カーブの線が凹んでいる部分に打つ
※刻印は図案の幅や大きさによって使い分けてください


サムプリントを打つ
※★の刻印はターンバックのところに打ちます
※刻印は図案の幅や大きさによって使い分けてください

花の部分にペアシェーダーを打つ
※刻印は図案の幅や大きさによって使い分けてください

図案が下になる方からべベラを打つ
※刻印は図案の幅や大きさによって使い分けてください
※刻印番号の2番のほうが角度が急になっているので、より深さが出しやすいです

サムプリント(縦)で影をつける

茎やリーフにベンナーを打つ

SKC940をスクロールの始まりに、SKC431をその他のところに打つ

ストップを5か所に打つ

ストップを打ったところにはSKU853を、茎の2ヶ所にはSKU857を打つ
※茎は根元にデコレーションカットを入れるので、少し下から打ち始めます






※もう片方のフラワーも打つ






革を湿らせてからカットする
※茎が細くなるにつれてカットの感覚も狭くしていきましょう


WA染料(赤茶)をバックグラウンドを打った箇所に塗る

表面にさらっとニートフットオイルを塗る
※入れ過ぎると革の色が茶色っぽくなるので薄く塗りましょう

オイルが浸透するまで約1日置く
〜
※泡立たないように気をつけましょう(コツは初級編をご覧ください)


溝に染料が入るようにしっかり塗る

キッチンペーパーなどで乾拭きする

濡らした布やペーパータオルなどで水拭きをしたら完成!
